2019年06月30日
6月29日の記事
久しぶりの更新です。
いきなりですが、展示会のお知らせです。
久しぶりに東京麻布十番にて
南蛮焼知念窯 一宮現 作陶展を開催します。
会期
2019年7月8日〜15日
12:00〜18:00
作家はずっと在廊致します。
(一宮侑の作品も展示致します、一宮侑は在廊致しません。)
Gallery Mona
東京都港区麻布十番2-11-3
http://www.m-net21.org/


いきなりですが、展示会のお知らせです。
久しぶりに東京麻布十番にて
南蛮焼知念窯 一宮現 作陶展を開催します。
会期
2019年7月8日〜15日
12:00〜18:00
作家はずっと在廊致します。
(一宮侑の作品も展示致します、一宮侑は在廊致しません。)
Gallery Mona
東京都港区麻布十番2-11-3
http://www.m-net21.org/
2018年03月01日
2018年02月01日
今年最初の窯出し
今年最初の窯出ししました。
しばらくは クチャ土メインの器を作ります。
今回の窯出し、その一部です。
同じ土で同じ窯なのに置く場所でこうも違いの出る土なんです。
このカップは店で使います。
コーヒーカップ
2017年12月30日
年末年始の営業時間
年末年始の営業時間のお知らせ
今年度のこりは平常営業致します。
元日は 日の出カフェ 開催します。
営業時間
元日am6:00~am8:00頃迄
日の出1時間前から1時間後くらい迄営業します。
2日、3日はpm1:00~pm5:00
4日から平常営業です。
今年度のこりは平常営業致します。
元日は 日の出カフェ 開催します。
営業時間
元日am6:00~am8:00頃迄
日の出1時間前から1時間後くらい迄営業します。
2日、3日はpm1:00~pm5:00
4日から平常営業です。
2017年11月07日
一宮侑 南蛮作陶展
久しぶりのブログ更新です。
11月に入ってリニューアルから1年と成りました。
だいたいの工事が終わり時間が空いた時に
仕上げ作業したりしてるところですが、
1年目と言う事で切りがいい所で
展示会を開催致します。

平成29年
11月23日(木)〜12月3日(日)
沖縄での作陶が、
沖縄市知花、登川で20年、南城市知念で20年
赤土、クチャ土、
沖縄の土との格闘も40年過ぎました。
その歩みを見て頂きたく作品一堂に展示します。
知念の工房兼ギャラリー迄、お越し頂き、
御高覧お願い致します。
南蛮焼知念窯 一宮侑
11月に入ってリニューアルから1年と成りました。
だいたいの工事が終わり時間が空いた時に
仕上げ作業したりしてるところですが、
1年目と言う事で切りがいい所で
展示会を開催致します。
一宮侑 南蛮作陶展
40年のあゆみ
40年のあゆみ

平成29年
11月23日(木)〜12月3日(日)
沖縄での作陶が、
沖縄市知花、登川で20年、南城市知念で20年
赤土、クチャ土、
沖縄の土との格闘も40年過ぎました。
その歩みを見て頂きたく作品一堂に展示します。
知念の工房兼ギャラリー迄、お越し頂き、
御高覧お願い致します。
南蛮焼知念窯 一宮侑
今回の展示会は登川で制作した作品から
知念での作品まで
沖縄での作陶した作品を展示致します。
手書きのカレンダーなど書も有ります。
知念での作品まで
沖縄での作陶した作品を展示致します。
手書きのカレンダーなど書も有ります。
観覧無料
11月23日(木)〜12月3日(日)
10:00〜18:00
11月23日(木)〜12月3日(日)
10:00〜18:00
2017年07月01日
東屋の紹介
今回は東屋の紹介です。
この東屋のある所は自宅の敷地内なので、
基本はご案内致してはおりませんが、
作品をご購入頂いたお客様はご案内してます。








この東屋のある所は自宅の敷地内なので、
基本はご案内致してはおりませんが、
作品をご購入頂いたお客様はご案内してます。
自宅の裏から通って

砂利道を進んで

ちょっとした高台上がって

こちらが東屋です

東屋の中にも作品展示してます

東屋内からの景色

建物の外は高台から見渡すパノラマの海


2017年06月23日
リフォームの様子最後は
リフォームの様子最後は備品などの事
陳列棚は以前のギャラリーを解体した時の材料を使いました。
丁寧に解体したので、ほとんど使い回し出来ました
塗装
しっかり壁に設置してます
窓側のテーブルはフシの無い杉板を二枚合わせ
杉板は新しく購入しました
壁にドーンと設置
キッチンの棚
黒板を使って目隠しにしてます。
ここにカフェのメニュー書いてます
椅子はテーブルが中途半端な高さなので、それに合わせて作りました
足の部分は鉄を使って座面と背もたれはチーク材です。
逆光ですが、こんな感じです、6席しか有りません。

とりあえず、簡単にまとめてみました。
陳列棚は以前のギャラリーを解体した時の材料を使いました。
丁寧に解体したので、ほとんど使い回し出来ました
塗装
しっかり壁に設置してます
窓側のテーブルはフシの無い杉板を二枚合わせ
杉板は新しく購入しました
壁にドーンと設置
キッチンの棚
黒板を使って目隠しにしてます。
ここにカフェのメニュー書いてます
椅子はテーブルが中途半端な高さなので、それに合わせて作りました
足の部分は鉄を使って座面と背もたれはチーク材です。
逆光ですが、こんな感じです、6席しか有りません。
とりあえず、簡単にまとめてみました。
2017年06月22日
リフォーム第三弾
今回は玄関の様子を
トイレを外に作ったので、二重玄関に
片方閉めた感じ普段は全開してます。
雨の強い日は半分閉じてます
完全に閉じた様子
階段は珊瑚ブロックふんだんに使いました。

二段ほど珊瑚ブロックが足りなくて粟石使いました。
珊瑚ブロックは軽いのに粟石はめちゃくちゃ重いっ
階段両サイドは石灰岩で花壇作り
店舗入り口の戸は引き戸です。
トイレを外に作ったので、二重玄関に

片方閉めた感じ普段は全開してます。
雨の強い日は半分閉じてます

完全に閉じた様子

階段は珊瑚ブロックふんだんに使いました。

二段ほど珊瑚ブロックが足りなくて粟石使いました。
珊瑚ブロックは軽いのに粟石はめちゃくちゃ重いっ

階段両サイドは石灰岩で花壇作り

店舗入り口の戸は引き戸です。

2017年06月19日
こんな感じでリフォームしました2
キッチン工事
自分の身長に合わせて規制シンクの高さも調節しました。
換気扇
コンロ周りにステンレスの壁
排水工事
とにかく穴堀
連結は地元の業者にお願いしました
トイレ工事
とにかくブロック積み
手洗いは下からプッシュ式
そのうちタンクを漆で作りたいな〜と思っています。
洗面台は陶胎で作ってはあるんですが、まだ設置出来てません
なので、簡易設置です。
作業の様子ってあまり写真に残してなかったみたい
残念です。
自分の身長に合わせて規制シンクの高さも調節しました。
換気扇
コンロ周りにステンレスの壁
排水工事
とにかく穴堀
連結は地元の業者にお願いしました

トイレ工事
とにかくブロック積み

手洗いは下からプッシュ式
そのうちタンクを漆で作りたいな〜と思っています。
洗面台は陶胎で作ってはあるんですが、まだ設置出来てません
なので、簡易設置です。

作業の様子ってあまり写真に残してなかったみたい
残念です。
2017年06月18日
こんな感じでリフォームしました。
ギャラリースペースのリフォームの様子です。
リフォーム以前のはこんな感じでした。
以前は履物を脱いで上がって頂いてました。
それだと、履物を脱ぐのが面倒な方には、ゆっくり観賞して頂けなかったみたいで
いっそのこと全部土間にしてしまえって考えて
リフォームしました。
(ほぼ一人DIYでやってました。)

全部とっぱらった状態
壁の一部ぶち抜き
コンクリート流し込みの準備
窓をFIX窓に変更。窓は業者にお願いしました。
コンクリート流し込み完了
大まかにこんな感じでギャラリースペース作りました。
他の工事の模様は又のちほど。
リフォーム以前のはこんな感じでした。
以前は履物を脱いで上がって頂いてました。
それだと、履物を脱ぐのが面倒な方には、ゆっくり観賞して頂けなかったみたいで
いっそのこと全部土間にしてしまえって考えて
リフォームしました。
(ほぼ一人DIYでやってました。)


全部とっぱらった状態
壁の一部ぶち抜き

コンクリート流し込みの準備

窓をFIX窓に変更。窓は業者にお願いしました。

コンクリート流し込み完了

大まかにこんな感じでギャラリースペース作りました。
他の工事の模様は又のちほど。
Posted by GALLERY&Cafe +1 at
17:23
│Comments(0)